合宿3日目
- 2006/07/30
- 20:42
合宿2日目
- 2006/07/29
- 22:35

私たちのアイドルクッキーモンスターちゃんがサングラスをかけてデビュー。いわずと知れた慶應Duoのチェックリストです。本日は昨日よりよく晴れ、暑くなりました。アイスと氷の差し入れをいただき、本当にありがとうございました。明日は整備士試験や教育証明の試験で帰る部員が多く人数が少なくなりますが、体調管理をしっかりしてメリハリのある訓練を行っていきましょう。2年建川 萌...
8月合宿初日
- 2006/07/28
- 22:30

朝からピストからウインチもほとんど目視できないくらいもやがひどく、お昼過ぎまで視程待機となりました。学連機の耐検を手伝ったり…しかし午後から晴れ間ものぞき、訓練再開。3年飯出、2年松本のウインチマン試験も無事合格。明日からは東海と法政がいる訓練になります。フライトも訓練も差がつけられるように頑張ろう!2年 建川 萌...
8月合宿入り日
- 2006/07/27
- 16:13
今合宿はとても盛りだくさんです。まず、六大学戦前の最後の合宿だということ。そして3年生のDiscus移行という目標。2年は新人戦に向けていよいよラウンドが始まり、1年はソロに向けて安定したフライトをしようとみんなそれぞれが必死です。一週間、心配された天気も何とかなりそうです。それぞれが充実し、安全な合宿にしたいと思います。...
本多工房その3
- 2006/07/17
- 10:30

本多工房はすごいところで、天井から無尾翼機が吊り下がっていたり、工房の片すみには紙飛行機にのってマントをはためかせている少年の像があったり。そしてこれ。星型エンジンを加工してテーブルにしてあります。すごい発想。そして前の芝生には、グライダーが係留されていました。「こうすれば何やってるかわかるでしょ?」ということだそうです。なんと豪快。...
久保田先輩
- 2006/07/17
- 10:21

本多工房には戦後の慶應航空部を創設された久保田實先輩がいらっしゃいます。写真を載せてもよいと許可をいただいたので早速。これは復元している機体の図面を見ながら話し合う久保田先輩です。(写真左側)...
骨格
- 2006/07/17
- 10:14

昨日、相模原の本多工房へ行ってきました。ここではあのコンドルの復元作業が行われています。写真はその骨組みです。実物は遠目にもすごく存在感があります。航空用ベニヤの薄さは2ミリくらい!まげて接着してあるとことの切り口は、木目が真っ直ぐ通っていて、五線譜のようです。職人技です。とにかく美しいです。2年 建川 萌...
わびさび
- 2006/07/06
- 00:52

今日はOBのかたと学生会計の集まりがありました。非常にご多忙ななか、時間を割いてくださり本当にありがとうございました。普段はフライトのことしかきかない下級生の私にとっては面白い話ばかり。あと感じたのは社会人て本当に忙しいということ。学生の「出席しないと試験受けても単位が来ないってアリ!?」どころの騒ぎではないです。やはり責任の重さが違うと感じました。しかし、大人になりたくないなあといいつつ無事20歳に...
滑空機
- 2006/07/01
- 23:39
妻沼で整備をしている機体係の皆さん、お疲れさまです。部活とは全く関係ないのですが、インターネットをみていてこんな記事を見つけました。http://www.tp-airworks.com/diary/100ki.html#top学生たちが機体を作って、それが飛んでいたなんて!命がけ…現代の高性能機をみる目が変わりました。プラスチック機しか知らない現役学生こそ、命をかけた情熱があったことをバックボーンとして知っていたら素敵だと思います。こんな個人的...