学生
- 2006/09/28
- 06:21

昨日は日吉のK101教室で学生ミーティングがありました。もうすぐ代交代を控えてのミーティング、少し緊張感が漂います。終わった後は日吉の藤家にて伊村、星野の激励会。女子でふりかけとガムを贈りました。合宿で応援にいけないのが残念。でも空は一つ。妻沼から空を見上げて応援しています。...
積込み作業
- 2006/09/26
- 22:57
今日は日吉に帰ってきたホーミーに積み込み作業がありました。各係り合同です。しかし…私はバイトが振返られず欠席しました。本当にごめんなさい。雨の中お疲れさまです。明日は学生ミーティングと伊村・星野の激励会です。...
CAB合格!!
- 2006/09/25
- 19:52

今日は2年伊村のCAB。いつも通りのフライトできれいに合格。本当におめでとうございます。晴れやかな顔がとても印象的でした。2年初のライセンサー誕生です。授業を切って手伝いにきたクルーも本当にお疲れさまでした。...
強化合宿2日目
- 2006/09/24
- 21:22

今日は第2RWYで慶應単独の訓練でした。すごく条件が良い一日。慶應21一機体制のため滑翔する機体があると地上はのんびり。しかもなんと1年小林がファーストソロに!!本当におめでとう!!明日は伊村のCABです。みんなで応援しましょう。...
ASK13
- 2006/09/23
- 22:17

朝晩冷えます。空もすっかり秋です。初めてASK13を組バラシしました。ASK21と全く違う!!グリスアップするところがたくさんあります。飛んだのは選手要員だけですが地上でみていても飛び方が違う。結構沈むなあ、と思うときもありましたが上がりもよいようでみんな滑翔していました。写真は早稲田と合同でアサヒ13を組み立てているところ。機体の進歩というのは性能だけでなく組バラシの簡単さもついてくるのですね。日大のHPがリニ...
本多工房
- 2006/09/21
- 20:34

今日はコンドルⅣの修復を見学に相模原の本多工房へ行きました。はじめて見たときはまだ骨組みを作っているところでしたが今日は操縦系統がつながっていました。翼幅18mの大きな機体です。主輪だけみてもさまざまな工夫や試行錯誤が幾通りも組み合わされていて見事としかいいようがありません。写真は塾航空部OBの久保田實さん。皆さんグライダーのTシャツが多いです。...
空の日
- 2006/09/20
- 22:58

今日は空の日。新橋の航空会館にて航空関係者の表彰がおこなわれました。FAI国際航空連盟賞の伝達も行われ塾航空部の吉田正克総監督もエア・スポーツ・メダルの伝達を受けられました。本当におめでとうございます!!航空関係というのがミソでこれは滑空界だけの表彰ではありません。模型飛行機やハンググライダー、バルーンなど多くの航空関係の中から選ばれたということ、すごいことです。写真は表彰式の後、快く撮影に応じてくだ...
合宿前積み込み
- 2006/09/20
- 07:20

19日、各係り合同で積み込み作業を行いました。うっそうとした木々を揺らし風が吹き渡ります。いつのまにかすっかり秋模様。詩的な雰囲気での作業かと思いきやそんなことは全くないのでした。地上には大きく育った蚊の群。世の中そんなに甘くないですね。今日20日は空の日。...
神龍
- 2006/09/16
- 09:09

古いグライダーの歴史を調べていると伝えていかねばならないと強く感じるものがあります。『神龍』という特攻滑空機もその一つです。これは終戦直前に美津濃(今のミズノ)で作られたグライダーで火薬ロケットを搭載し、機体には爆弾を搭載していました。つまり上陸してくる米軍を迎え撃つために考案されたグライダーなのです。実際は試験飛行の段階で終戦を迎え、幸いにも実の用途を全うすることはありませんでした。以前このブログ...
飛騨エアパーク
- 2006/09/14
- 09:55

航空部ではなくて大学の授業ですが、9月11日から13日にかけて長田先生の自由研究セミナー(まちづくりについて)の合宿で高山市に行ってきました。癒されるには格別の場所。こじんまりとしたサイズながら見所が多く、時間をかけて歩くには絶好です。メインは議員さんや市役所の方々を前にした発表。私は飛騨エアパークについて発表しました。飛騨エアパークは山が近く、難易度の高い場所ですが現在でもグライダーの飛んでいる場所で...