六大学戦結果
- 2009/08/31
- 22:49

23日から行われていた六大学戦ですが、インフルエンザ蔓延のため27日をもって試合終了となりました。結果は慶應が2位と圧倒的な差をつけ団体優勝・個人優勝を果たしました。応援して頂いた皆様ありがとうございました。これから全国新人戦・関東大会・全国大会・早慶戦と競技が続きますが、制覇を目指し日々精進してまいります。以下、大会の成績です。 【団体】1位、慶應 11048点2位、法政 5248点3位、東大 5000点4位、明治 1...
8月26日
- 2009/08/27
- 22:31

本日も条件が爆発し、六大学戦出場選手全員が周回しました。慶應も選手6人全員が周回し、その後も条件が好調だったため4年星野・小林・松居、3年森の4人がタイムトライアルに臨み、計10周しました。タイムトライアルにおいても4人がつぎつぎに周回し、個人成績を独占しました。また、法政大学がインフルエンザ蔓延のため、本日をもって大会を棄権することになりました。写真は機体をみつめる部員です。 【団体】1位、慶應 11048点...
8月25日
- 2009/08/27
- 21:48

本日も一日を通して晴れ、清々しい一日となりました。競技開始しばらくは条件が渋かったものの、1番手の4年星野・小林が確実に周回しました。昼ごろには条件が爆発し、2番手の3年後藤が慶應23で23分で周回するという今大会最速タイムを決めました。3番手に回る頃には一度爆発した条件もしぼみ始めましたが、ワンサーマルを捉えた3年舩曳が周回しました。1番手が条件の立ち上がりに確実に周回し、2番手が条件の最も良い時間帯に最速...
8月24日
- 2009/08/26
- 22:53

本日は早くから条件が上がりました。チャンスをうまくつかんだ4年星野・松居・小林、3年後藤・舩曳が周回しました。明日も条件が見込まれるため、チャンスを得点につなげていきます。写真は機体をみつめる部員です。地上からしっかりとパワーを送ります。以下、本日までの結果です。 <団体>1位 慶應義塾大学 3922点 2位 法政大学 2918点 3位 東京大学 2072点 <個人> 1位 三木原(...
8月23日 東京六大学対抗グライダー競技会開会式
- 2009/08/25
- 23:05

いよいよ今日から六大学戦が始まります。本日は10時に開会式を行い、12時から競技開始しました。なかなか条件が上がらず、渋い一日となりましたが、法政LS8が周回、東大24と慶應ディスカスが1Pという結果になりました。まだ大会は始ったばかり。明日も全力のフライトを行えるよう睡眠をしっかりとって大会に臨みます。写真はセットされた慶應23です。発航前にクルーが機体の周りに集まるのが慶應のスタイルです。 以下、今日の結果...
8月22日 練習日
- 2009/08/25
- 23:04

本日は明日から行われる東京六大学グライダー選手権の練習日でした。本番と同様フライトを行い、選手6人チェックフライトを行い明日から始まる大会に備えました。昨年は雨のため競技不成立となった六大学戦ですが、今年は一週間天気がよくなることが見込まれます。明日は10時から開会式を行った後、12時から競技開始です。一日一日全力を尽くせるよう、選手・クルー一同一致団結して参ります。写真はランウェイから見上げた空です...
8月18日
- 2009/08/20
- 20:33

本日も一日を通して晴れ、条件が上がりました。4年小林、星野が△24kmと△40kmを周回し、3年後藤、舩曳が△24kmを2周回しました。また、新人戦に向けて参加していた2年浅場、岩澤、聡一がそれぞれ30分トライを達成し、また浅場はB章試験に合格し、成果の上がる一日となりました。選手にとっては六大学戦に向けた最終日にふさわしい日となりました。いよいよ来週から六大学戦が始まります。21日に選手は集合し、22日練習日、23日開会式...
8月17日
- 2009/08/19
- 23:01

本日は朝からすっきりと晴れ、早くから条件も上がりました。4年小林、星野が六大学戦のタスクである△24kmを周回し、その後4年小林、星野、松居が△40kmを周回しました。また3年森、後藤も△24kmを2周し、六大学戦を意識した充実した一日となりました。また2年も複座でしっかりと技量定着を図りました。明日も訓練が続きますが、力を発揮していけるよう一同気を引き締めて参ります。写真は発航を待つ慶應23です。...
8月16日 強化合宿入り日
- 2009/08/19
- 00:12
本日は17・18日に行われる強化合宿の入り日でした。2年生からも3名参加して訓練を行っていきます。上級生は六大学戦を、2年生は新人戦を意識して訓練に臨みます。来週からいよいよ六大学戦が始まりますが、万全の体制で臨めるよう最終調整を行っていきます。...
8月前半合宿―photo libraryⅡ
- 2009/08/14
- 16:04

8月前半合宿の写真の続きです。・朝準備の様子です。オレンジ色のつなぎが鮮やかに映えます・エアボーン・索が来るのを待つクルー・YSをばらす部員。YSは六大学戦でも活躍します訓練の様子が伝わったでしょうか。8月17・18日には上級生合宿が行われます。まだまだ暑い日が続きますが、体調を整え充実した訓練にしていきます。...