卒業生送別会・祝勝会
- 2010/03/27
- 19:56

3月24日は銀座桃杏楼にて毎年恒例の卒業生送別会を行いました。優勝旗を並べた姿は改めて五冠達成を実感させます。これで今年度の航空部行事は終了となります。4年生の方々本当にありがとうございました。 そして4月からは新入生勧誘獲得に向けて気持ち新たにスタートを切ります。今後とも航空部の伝統・歴史を引き継いでいけるよう日々精進して参ります。...
慶早戦圧勝
- 2010/03/25
- 00:25

3月16日~3月22日に行われました慶早戦ですが、見事圧倒的大差をつけ優勝を果たしました。これで今年度、塾航空部は六大学戦優勝、新人戦優勝、関東大会優勝、全国大会優勝、慶早戦優勝と7年ぶりの5冠完全優勝(団体個人とも)という快挙を成し遂げることが出来ました。温かい応援をしてくださった諸先輩方、本当にどうもありがとうございました。以下、詳細です。 【総合】優勝:慶應義塾大学 13418点準優勝:早稲田大学 2046点...
慶早戦Day4
- 2010/03/21
- 18:14

慶早戦4日目も条件の立ち上がりがよく、11:45に競技開始となり、本日も4周回すことが出来ました。ゲートクローズまで粘りのフライトを見せ得点に繋げることが出来ました。以下、本日までの結果です。 【デイリー個人】1位小林1000点2位星野997点3位森870点4位松居503点 【総合】1位慶應10130点2位早稲田681点 発航の時に若き血を歌う伝統的な慣習は慶早戦の醍醐味です。歌唱指導を行う日吉主任の声はガラガラです。最終日まで声が...
慶早戦Day3
- 2010/03/21
- 18:14

慶早戦3日目となる3月18日は朝から条件が上がり、4周回すことが出来ました。以下、本日までの結果です。【デイリー個人】1位後藤1000点2位星野981点3位松居873点4位小林555点 【総合】1位慶應6762点2位早稲田681点...
早慶戦途中経過
- 2010/03/18
- 22:09

3月16日から始まっております慶早戦ですが、17日に4周し、得点に繋げました。本日は2番目に慶應23に飛び立った3年後藤がデイリートップに立ち、慶應が首位に立ちました。以下、本日までの結果です。【個人】1位後藤 1000点2位松居 838点3位星野 812点4位小林 753点5位松浦(早稲田) 681点 【総合】1位慶應 3403点2位早稲田681点 最終日まで気を引き締めて勝利を目指します。 また、本日は2月に教証実地試験に合格した4年松...
全国大会~photo library~
- 2010/03/15
- 11:55
全国大会団体優勝・個人優勝
- 2010/03/15
- 11:51

3月7日~14日に行われました全国大会ですが、団体優勝、個人優勝を達成しました。団体優勝は7年ぶりの快挙となり、村山旗を日吉に持ち帰ることができました。 以下、大会結果の詳細です。<団体>優勝:慶應A 1757点準優勝:東海6 1514点3位:東大24 1275点4位:法政A 1240点5位:阪大23 1192点6位:同志社6 978点 <個人>優勝:星野佑介(慶應) 1757点準優勝:湯田坂直紀(東海) 1514...
全国大会途中結果
- 2010/03/14
- 19:21

【3月11日Day5】一昨日降り積もった雪の影響で本日もノーコンテストとなりました。 【3月12日Day6】3日連続の宿舎待機を経て、ついに競技再開の日が来ました。朝から雪解け水の大規模なドカチンを行い、11時に競技開始となりました。本日は慶應Discus、東大24、東海6、大阪23が周回し、条件が出た短い時間を押さえたチームが得点に繋げました。 以下、本日までの結果です。 1位星野 慶應Discus 937点2位湯田坂 東海6 ...
全国大会途中経過
- 2010/03/12
- 09:30

【3月7日Day1】競技一日目の3月7日は朝から雨が降り続き、ノーコンテストとなりました。【3月8日Day2】朝からドカチンを行い競技開始は13時でした。日射が十分に射し込み、条件も出てきた15時頃まずは法政8が周回しました。その後、慶應Disucus(星野)が期待に応えるフライトで法政8を上回る34分で周回しました。以下、本日までの結果です。 <団体>1位慶應Discus 500点2位法政8 454点3位東海6 151点4位関学Ast...
第50回全国日本学生グライダー競技選手権大会開幕
- 2010/03/07
- 21:04

3月7日~14日に妻沼滑空場にて全国大会が行われます。慶應の出場選手は以下のようになります。慶應Aチーム(慶應Discus)1番手:4年星野佑介2番手:4年松居史晃3番手:3年後藤真徹 慶應Bチーム(YS)1番手:4年小林脩平2番手:3年舩曳直志3番手:3年森研人 3月4日は集合日ということで選手は妻沼入りしました。また、3月5日は練習日で各校チェックフライトを行い、その後は機体にワックスがけを行いました。3月6日は開会式が行われ、い...