全国大会 Day8 最終日
- 2013/03/10
- 20:22

全国大会 Day8 最終日最終日となった大会8日目の様子を報告いたします。地上付近の風は弱いものの、上空では強風が吹く中での競技発航開始となりました。条件は渋く、周回を果たす選手はいませんでした。 発航を待つJA68MKその後、地上付近の風も強まり、今後も続く事が予想されたため、お昼頃撤収となりました。結果、周回を行えた選手はいなく、この瞬間、慶應YSチームの全国団体優勝が決定しました。 閉会式以下、得点詳細で...
全国大会 Day7
- 2013/03/10
- 00:10
全国大会 Day7大会7日目の様子を報告致します。本日は、横風が長時間に渡り強く、強風待機を強いられました。しかし、条件は今までに無いほど、恵まれ、多くの機体が周回してきました。そのような中、慶應4年伊藤は今大会5回目の周回を果たしました。さらに、本日1番手の3年伊豆田が見事に周回致しました。しかし、早稲田は2周回ったため、差を詰められ、慶應YSチームは油断できません。また、4位につけている慶應Discusチ...
全国大会 Day6
- 2013/03/09
- 01:50
全国大会 Day6大会6日目の様子を報告致します。本日は、前日に比べ気温も上昇し、春の陽気となりました。そのため、条件も渋く、周回は難しい一日でした。午後より風もクロスに変化し、状況が変化し、一瞬、条件が出て、周回を果たした機体もいましたが、その時、地上に慶應の機体はいなく、本日、慶應は周回を行えませんでした。大会も残すところ、2日となりました。持てる力を使い果たし、さらに上を目指します。以下、得点詳...
全国大会 Day5
- 2013/03/08
- 09:03
全国大会 Day5大会5日目の様子を報告致します。本日は先日と同様に気温が上昇し、プラスは期待できないなかでの競技となりました。また、トップも低く、粘り抜くことで周回ができる状況でした。早稲田、名大、東大が先に周回を果たし、慶應に得点が期待される中、4年伊藤が、見事に周回を行い、帰ってきました。さらにこのフライトは、本日2番目の速さでの周回となり、総合個人1位に上りつめました。大会も残すところ3日です...
全国大会 Day4
- 2013/03/07
- 00:10
全国大会 Day4大会4日目の様子を報告致します。本日は、前日と比べ1日を通して天候は穏やかで、気温も上がり、今までのような条件には恵まれないなかでのフライトとなりました。さらに、3時ごろまでどの機体も20分も経たないうちに戻ってくるなど、周回は難しい1日でした。本日の競技は得点者なしで終わるかと思われていな中、競技発航終了間際に飛び立った4年飯田が限られたチャンスを掴みとり、見事周回を果たしました。...
全国大会 Day3
- 2013/03/05
- 23:17

全国大会 Day3大会3日目の様子を報告致します。本日は、前日とは状況が変化し、午前中は、条件に恵まれず、周回することが厳しいものとなりました。さらに、横風による待機も強いられ、飛べない時間もありました。そのような中、午後より条件も回復し始め、その瞬間を捉えた4年飯田と4年伊藤が周回を果たしました。夕方になるにつれ、条件が厳しく、周回が難しなる状況のなか、4年小川が一瞬のチャンスを掴み切り、見事に周回...
全国大会 Day2
- 2013/03/05
- 11:25
全国大会 Day2大会2日目の様子を報告致します。前日に引き続き、Day2の本日も条件に恵まれ、多くの選手が周回を果たしました。4年飯田が、誰よりも先に周回を達成、その後、続くように4年伊藤も周回しました。さらに3年朝貴も今大会初となる周回を成し遂げました。しかし、夕方になるにつれて条件はしぼみ、周回は難しく、他機は次々に帰ってきました。そのような中、4年小川が塾航空部の粘りのフライトを見せつけ、周回し...
全国大会 Day1
- 2013/03/03
- 22:59
全国大会 Day1昨日、行われた開会式をもって第53回全日本学生グライダー競技選手権大会が埼玉県、妻沼滑空場にて始まりました。本日より10日までの8日間を通し、日本一を狙います。塾航空部からは、慶應YSチーム及び慶應Discusチームが出場します。本日は、条件にも恵まれ、慶應のみならず20選手が得点する試合となりました。そのような中、4年伊藤は2位と19秒差で勝ち抜き、デイリーを獲得しました。さらに、慶應YSチー...
2月 後半合宿
- 2013/03/02
- 13:23

2月 後半合宿今合宿は、全国大会・早慶戦前の最後の練習機会であり、2月23日から26日の4日間を通して行われました。また、新慶應ウィンチの導入もあり、ダイニーマ策による初の訓練となりました。〈新慶應ウィンチ導入〉以前よりお伝えしていた、慶應の新ウィンチがついに、妻沼に到着し、初日より訓練に導入されました。ダイニーマによる訓練効率の向上が図られる中、新たな取り組みに慣れる必要がありました。合宿前半は...