9月中旬合宿
- 2019/09/21
- 11:58

9/12から9/17にかけて、9月中旬合宿が行われました。蒸し暑い日も残る中、朝と夜は涼しく、肌寒さを感じることもあり、秋の訪れを感じました。 今合宿は、タスク39・27kmの周回に加え、3年田邊のDiscus移行や2年勝沼の23移行、2年岩田・1年芝尾のファーストソロなど、多くの成果が出ました。 今合宿は条件のある日も多くあり、4年安達がタスク39km・27kmを周回をするなど成果をあげることが出来ました。 3年田邊は、Discus移行をし...
新人戦DAY7
- 2019/09/14
- 22:44

昨日9/13は、新人戦最終日でした。前日に競技は4ラウンド(1人5ラウンドまで行う)途中まで成立したため、最終日は最終ラウンドの残りフライトが行われました。慶應からは高校2年玉木が飛びました。そして15時から閉会式が執り行われ、井上学連理事のあいさつとともに、今大会の最終結果が発表されました。今大会は例年よりも天候に恵まれ、白熱した試合展開となりました。その中で慶應は、大学2年市川が個人優勝、矢島が個人準優勝...
新人戦DAY6
- 2019/09/12
- 23:16

本日は新人戦DAY6でした。本日は4ラウンド途中から開始し、まず高校2年玉木、次いで大学2年矢島、市川と続けて慶應のフライトとなりました。3人とも指定地着陸を決め、玉木は入賞、矢島と市川は個人優勝、団体優勝をより確実なものにできたと思います。市川、矢島は全5ラウンドのフライトを本日で終えました。全てを出しきり、どのような結果でも悔いの無いようなフライトができました。玉木は明日、5ラウンド目を迎えます。慶應に...
新人戦DAY5
- 2019/09/11
- 22:29

本日は新人戦DAY5でした。本日より4ラウンド目が始まりました。1発目に大学2年市川、2発目に大学2年矢島が早速フライトを行い、二人とも安定して指定地着陸し、他校を圧倒する形でスタートすることができました。また午後から雨となり、早期撤収となった為、依然リードした形で本日の競技は終わりました。明日は高校2年の玉木もフライトを行います。現在7位にあり、入賞の6位圏内を目指し、入念な調整を行っています。また市川と矢...
新人戦DAY4
- 2019/09/11
- 05:15

9/11は新人戦DAY4でした。本日は3ラウンド目の残り13発のフライトを行い、慶應からは高校2年の玉木が飛びました。着陸において接地が不安定となったものの、上昇、課目は比較的安定して行えました。また、午前中に当初の予定であった3ラウンドを完遂し、午後はオフとなりました。そして、3ラウンドまでの途中経過点数が発表されました。慶應は市川が1位、矢島が2位と、他大学と50点ほど差をつけて団体1位となっています。また高校2...
新人戦DAY3
- 2019/09/09
- 21:33

本日は新人戦DAY3でした。本日は午前中西風が強く、強い横風の中でのフライトを強いられましたが、高校2年玉木、大学2年市川が危なげなく飛行を行い、他校と差をつけることができました。また午後、風が弱まったものの横風は以前残った状況の中、大学2年矢島がフライトし、こちらも安定して指定地に着陸することができ、慶應の意地を見せることができました。明日は高校2年玉木がフライトを行います。元々予定されていた1人3周のフ...
新人戦DAY2
- 2019/09/09
- 08:20

昨日9/8は新人戦DAY2でした。1発目に大学2年矢島がフライトを行いました。慣れないASK13で、背風にも関わらず、安定した指定地着陸を決めることができました。その後、高校2年玉木、大学2年市川も1発ずつ、さらに矢島は2発目のフライトを行いました。こちらは全員21でのフライトで、いつも通り落ち着いてフライトすることができました。今日は2巡目で玉木、3巡目として市川、矢島がフライトを行います。慢心することなく、最後まで...
新人戦DAY1
- 2019/09/08
- 15:10

昨日9/7から9/13まで新人戦が行われ、大学2年市川と矢島、高校2年の玉木が出場します。新人戦は上空でのエアワークや、離着陸、場周経路の飛行など、飛び立ってから降りるまでのフライト全体を採点し、競い合う大会です。昨日の10時から開会式が行われ、学連の専務理事である吉田最高顧問からお話をいただきました。開会式終了後は東海関西地区以外の木曽川滑空場の完熟フライトを計画22発行い、慶應航空部の三名も飛ばしてもらい...
六大学戦DAY6
- 2019/09/07
- 22:37

昨日9/6は六大学戦最終日でした。前日までの他大との点数が僅差であり、朝から緊張が走っていました。天候はとてもよく、条件も見受けられました。10:30から発航が開始され、他大がゴールを決める中、3年山路や4年手塚が周回をし、慶應も負けじと得点を決めることが出来ました。以下に、今大会の最終結果を記載致します。団体1位 慶應 3640点2位 早稲田 3185点3位 東大 3058点4位 法政 1030点5位 明治 371点6位 立教 179点個人1位 ...
六大学戦DAY5
- 2019/09/05
- 23:48

本日は六大学戦DAY5でした。2日間のノーコンテストを経ての大会となりました。朝のタイミングで、早稲田と東大に先に周回されましたが、午後の晴れ間がさしたタイミングで3年山路が減点なしで周回し、団体個人とも一位を死守することができました。明日も本日に引き続きフライアブルかつ条件がいいことがblipmapでも予想されています。大会最終日、選手もクルーも最後まで全力を尽くします。ご声援よろしくお願いします。以下、本...