12月栗橋訓練
- 2020/12/31
- 15:02

12月26日に加須滑空場にて、第4回栗橋安全飛行会を行いました。今年度から始まり4回目となる今回の加須滑空場での飛行会は、慶應航空部としては今年最後の訓練となりました。また前回から引き続き、加須滑空場のマニュアル作成のために、各部員が逐次写真を撮影したり気づきをメモしたりしながら行われた訓練となりました。早朝は弱い南風が吹いていましたが、訓練が始まるころには北風となり、そのまま1日を通して北風発航での訓...
12月中旬合宿と主将交代式
- 2020/12/27
- 13:31

12月19日から12月20日にかけて、今年最後となる12月中旬合宿が行われました。 冬至も近く、日没が早いために短時間かつ少人数での訓練となりましたが、教官方にもクルーワークを手伝っていただいたことでなんとか1日に50発台を上げることができました。 ピストも少人数で運営したためクルーはいつも以上に自身で考えて動く必要があり、自分たちの実力をより上げるために良い機会と捉え、コロナ禍でのこの訓練形式に慣れなければと...
11月栗橋訓練
- 2020/12/17
- 05:22

11月28日に加須滑空場にて、第3回栗橋安全飛行会を行いました。 今年度から行われた加須滑空場での飛行会も3回目を迎え、今回は加須滑空場のマニュアル作成のために、各部員が逐次写真を撮影したり気づきをメモしたりしながら行われた訓練となりました。前日の予報通り冬型の気圧配置に伴う強い北風が朝から吹いていましたが、加須滑空場では最低飛行条件に風の上限が定められていないため飛行可能というパイロット判断で運航を行...
関東交流戦最終日
- 2020/12/17
- 05:10

12月6日は関東交流戦最終日でした。前日と比べて晴天には恵まれたものの朝から逆転層が出ていたためトップは低く、周回・得点は難しいのではと見込まれる中での競技となりました。13時ごろからは徐々に条件が出始め、各校滞空し高度を獲得するようになったものの、得点・周回のないまま多くの選手が着陸。そんな中、主将山路は地上のクルーに見守られながら、強いサーマルを探りつつ粘りの滞空。しかし得点することはできないまま...
関東交流戦DAY1
- 2020/12/05
- 23:10

本日は関東交流戦DAY1でした。選手の山路、北村、田邊、綠川がフライトを行いました。残念ながら条件はなく、各校得点者が出ないまま午後2時頃に競技が終了しました。山路は夜の選手ミーティング前に研修部屋のCondor2で飛び、視点が3人称のみというハンデを負いながら長時間滞空する、という慶應らしい粘りのフライトを見せつけました。明日が最終日です。午後になるにつれて条件が良くなっていくことが予想されます。クルーはし...
関東交流戦練習日
- 2020/12/04
- 23:20

本日は、関東交流戦の技量認定日でした。選手の山路、北村、田邊、綠川が技量認定フライトを行いました4年山路は1発目からバンクを入れて気合を見せつけました!選手皆安定した離着陸で、1発で認定フライトを終了しました。明日は条件はあまり出ない予想ですが、わずかな気象変化により、条件が出ることは十分にあり得ます。またクルーの頑張りが、選手の方の得点、周回に繋がります!クルーは最大限のサポートで、交流戦を先導...
関東交流戦のお知らせ
- 2020/12/02
- 23:18
12月5日から12月6日にかけて、関東学生グライダー交流戦が開催されます。 当初は10月に予定されていた同交流会は、天候不順のため一時は中止となりましたが、この度晴れて競技を行う運びとなりました。 慶應からは、4年山路、北村、田邊、2年綠川の計4名が選手として出場します。4年山路、4年田邊、2年綠川による慶應discusチーム、4年北村による慶應YSチームの2チーム編成となっています。 当初出場が予定されていた立教、青山...
三田祭合宿
- 2020/12/02
- 23:17

11月19日から11月24日にかけて、三田祭合宿を行いました。 前合宿までは夏季略装で訓練にのぞむ部員もちらほら見えるほど暑さが残っていましたが、いよいよ急激に冷え込み、夜は宿舎の外で強い風の吹き付ける音が本格的に冬を感じさせました。 毎年恒例の一大合宿たる三田祭合宿ですが、今年度は宿舎の人数制限によるシフト制に加え、オンライン授業が開講されたため度々部員が訓練を抜けることとなり、断続的でこれまでに例のない...