2月前半合宿終了のご報告
- 2012/02/16
- 00:46
2月前半合宿
今合宿は全国大会前ということもあり、大会を意識した訓練となりました。
条件に恵まれる日も多く、上級生のみならず下級生も滑翔をすることが出来、良い経験となりました。
今合宿の成果は以下のようになっております。
1日目
訓練初日の午前中はあいにくの強風で待機となりましたが、午後のなると次第に風が弱まり訓練を再開することが出来ました。
しかし、大会タスクをまわる者はおらず強風の中で粘る練習となりました。
2・3日目
1日目と同様に風が強く、着陸など難しい場面も多くありましたが、
各人が強風意識するフライトをし、良い練習となりました。
また、個々の定めるタスクを達成する者も多くみられました。
9日には、
1年栗野が1年生で2人目となる23移行を果し、
2年朝貴は2時間トライに成功しました。
選手においては3年飯田、伊藤、小川は早慶戦タスクのタスク39㌔を一周、
4年浅場は、タスク24㌔を二周することができました。
また10日には、
2年伊豆田、萩原が1時間トライに成功し、
4年聡一はタスク39㌔を一周することができました。
選手のコンディションも大会に向け着々と仕上がってきているようです。
4・5日目
合宿も中盤となり、地上クルーの動きも初日に比べ効率的になり発数を伸ばすことが出来るようになりました。
11日の成果として、2年萩原が1時間トライ成功の後、見事C章を取得しました。
またこの時期恒例となっている4年生の親子搭乗会がありました。
11日には4年浅場のご両親が、12日には4年聡一のご家族が見えられフライトを楽しまれていました。



6日目
合宿最終日は前日までの気象から一変し、風も弱く穏やかな天候となり下級生のタスク達成が目立ちました。
1年藤白、松井がA章を取得、



2年朝貴は30分トライ成功の後、C章を取得しました。
選手では3年伊藤がタスク24㌔を一周、
4年浅場はタスク24㌔を二周することができました。
今合宿の最終日にふさわしく有終の美を飾る者が多く、有意義な一日となりました。
大会まで残り少ない日々を大切にし、自らの技量を上げられるよう選手、クルー共に一致団結し頑張ります。
全国大会、続く慶早戦では勝利を掴めるよう努力いたしますのでご声援の程お願い致します。
文責 松井
今合宿は全国大会前ということもあり、大会を意識した訓練となりました。
条件に恵まれる日も多く、上級生のみならず下級生も滑翔をすることが出来、良い経験となりました。
今合宿の成果は以下のようになっております。
1日目
訓練初日の午前中はあいにくの強風で待機となりましたが、午後のなると次第に風が弱まり訓練を再開することが出来ました。
しかし、大会タスクをまわる者はおらず強風の中で粘る練習となりました。
2・3日目
1日目と同様に風が強く、着陸など難しい場面も多くありましたが、
各人が強風意識するフライトをし、良い練習となりました。
また、個々の定めるタスクを達成する者も多くみられました。
9日には、
1年栗野が1年生で2人目となる23移行を果し、
2年朝貴は2時間トライに成功しました。
選手においては3年飯田、伊藤、小川は早慶戦タスクのタスク39㌔を一周、
4年浅場は、タスク24㌔を二周することができました。
また10日には、
2年伊豆田、萩原が1時間トライに成功し、
4年聡一はタスク39㌔を一周することができました。
選手のコンディションも大会に向け着々と仕上がってきているようです。
4・5日目
合宿も中盤となり、地上クルーの動きも初日に比べ効率的になり発数を伸ばすことが出来るようになりました。
11日の成果として、2年萩原が1時間トライ成功の後、見事C章を取得しました。
またこの時期恒例となっている4年生の親子搭乗会がありました。
11日には4年浅場のご両親が、12日には4年聡一のご家族が見えられフライトを楽しまれていました。



6日目
合宿最終日は前日までの気象から一変し、風も弱く穏やかな天候となり下級生のタスク達成が目立ちました。
1年藤白、松井がA章を取得、



2年朝貴は30分トライ成功の後、C章を取得しました。
選手では3年伊藤がタスク24㌔を一周、
4年浅場はタスク24㌔を二周することができました。
今合宿の最終日にふさわしく有終の美を飾る者が多く、有意義な一日となりました。
大会まで残り少ない日々を大切にし、自らの技量を上げられるよう選手、クルー共に一致団結し頑張ります。
全国大会、続く慶早戦では勝利を掴めるよう努力いたしますのでご声援の程お願い致します。
文責 松井