5月後半合宿
- 2012/05/24
- 11:06
5月後半合宿
今合宿は、2週間ぶりの合宿であり、
19から22日の4日間の予定でした。
1年生は、訓練にも慣れてきて、
本格的に部員として動けるように
努力していました。
また、下級生に限らず、上級生においても
数々のタスク達成があり、詳細にお伝えします。
5月19日 土曜日
一日を通して晴れとなり、滑翔に適した日でした。
4年生による50キロトライが以前より行われていましたが、
天候による影響もあり、タスク達成が成されていませんでした。
19日の予報によると50キロトライを行うことに適している
状況であったため、50キロトライが行われました。
妻沼から関宿までの50キロに4年飯田及び伊藤が挑みました。
途中、困難な場面もありましたが、それを乗り越え、両名ともに
無事関宿に着陸しました。この50キロトライをもって、銀賞を
取得しました。
また、3年朝貴は、Discus移行を果しました。
3年伊豆田は、銅賞試験に合格しました。
今後も更なる技量の向上が期待されます。
タスク達成事項は以下の通りです。
4年飯田 50キロトライ達成、銀賞取得
4年伊藤 50キロトライ達成、銀賞取得
3年朝貴 Discus移行
3年伊豆田 銅賞取得
3年朝貴 Discus移行

20日 日曜日
日曜日は、前日に比べ雲も多く、ベーシックも
行われました。
前日に引き続き、多数のタスク達成がありました。
3年荒木は、1時間トライに成功しました。
3年宮崎は、30分トライに成功しました。
3年朝貴は、Discusにて△24キロ1周に成功しました。
3年伊豆田は、Duoにて、妻沼―栗橋―板倉―桐生のコースにおいて
クロスカントリーしました。
詳細は、以下の通りです。
妻沼~桐生 23キロ
桐生~板倉滑空場 32キロ
板倉滑空場~利根川渡良瀬合流点 14キロ
合流点~妻沼 25キロ
計94キロ
そして、3年中込は、入所審査に合格し、指定養成へと進みます。
下級生においても大きな成果が出ました。
2年藤白は、セカンドソロに出ました。
1年青池及び1年田中は、23移行を果しました。
結果の残せた一日でした。
1年田中 23移行

21日 月曜日
晴れの一日となり、人数は少ないながらも、
前日と同様に成果を残せました。
朝には、金環日食が観察できました。
3年荒木は、前日に引き続き、1時間トライに成功しました。
3年萩原は、Discusにて△24キロ1周しました。
3年朝貴も、Discusにて△24キロ1周しました。
また、先日23移行した2年小間は、30分トライを
成し遂げました。
今合宿を通して、
4年飯田は、△39キロを2周
4年伊藤は、△39キロを1周
しました。
そして、ゲストの方もいらっしゃいました。
板倉コーチの同期の方でいらっしゃる武藤さんには、スポーツドリンクとおいしい
どら焼きを頂きました。
また、板倉コーチのご友人である体育会剣道部の方もいらっしゃいました。
スポーツドリンクを頂きました。
ありがとうございました。
板倉コーチとゲストの方

今合宿は、2週間ぶりの合宿であり、
19から22日の4日間の予定でした。
1年生は、訓練にも慣れてきて、
本格的に部員として動けるように
努力していました。
また、下級生に限らず、上級生においても
数々のタスク達成があり、詳細にお伝えします。
5月19日 土曜日
一日を通して晴れとなり、滑翔に適した日でした。
4年生による50キロトライが以前より行われていましたが、
天候による影響もあり、タスク達成が成されていませんでした。
19日の予報によると50キロトライを行うことに適している
状況であったため、50キロトライが行われました。
妻沼から関宿までの50キロに4年飯田及び伊藤が挑みました。
途中、困難な場面もありましたが、それを乗り越え、両名ともに
無事関宿に着陸しました。この50キロトライをもって、銀賞を
取得しました。
また、3年朝貴は、Discus移行を果しました。
3年伊豆田は、銅賞試験に合格しました。
今後も更なる技量の向上が期待されます。
タスク達成事項は以下の通りです。
4年飯田 50キロトライ達成、銀賞取得
4年伊藤 50キロトライ達成、銀賞取得
3年朝貴 Discus移行
3年伊豆田 銅賞取得
3年朝貴 Discus移行

20日 日曜日
日曜日は、前日に比べ雲も多く、ベーシックも
行われました。
前日に引き続き、多数のタスク達成がありました。
3年荒木は、1時間トライに成功しました。
3年宮崎は、30分トライに成功しました。
3年朝貴は、Discusにて△24キロ1周に成功しました。
3年伊豆田は、Duoにて、妻沼―栗橋―板倉―桐生のコースにおいて
クロスカントリーしました。
詳細は、以下の通りです。
妻沼~桐生 23キロ
桐生~板倉滑空場 32キロ
板倉滑空場~利根川渡良瀬合流点 14キロ
合流点~妻沼 25キロ
計94キロ
そして、3年中込は、入所審査に合格し、指定養成へと進みます。
下級生においても大きな成果が出ました。
2年藤白は、セカンドソロに出ました。
1年青池及び1年田中は、23移行を果しました。
結果の残せた一日でした。
1年田中 23移行

21日 月曜日
晴れの一日となり、人数は少ないながらも、
前日と同様に成果を残せました。
朝には、金環日食が観察できました。
3年荒木は、前日に引き続き、1時間トライに成功しました。
3年萩原は、Discusにて△24キロ1周しました。
3年朝貴も、Discusにて△24キロ1周しました。
また、先日23移行した2年小間は、30分トライを
成し遂げました。
今合宿を通して、
4年飯田は、△39キロを2周
4年伊藤は、△39キロを1周
しました。
そして、ゲストの方もいらっしゃいました。
板倉コーチの同期の方でいらっしゃる武藤さんには、スポーツドリンクとおいしい
どら焼きを頂きました。
また、板倉コーチのご友人である体育会剣道部の方もいらっしゃいました。
スポーツドリンクを頂きました。
ありがとうございました。
板倉コーチとゲストの方
