第45回日本高等学校滑空選手権大会
- 2012/08/05
- 21:03
第45回日本高等学校滑空選手権大会
7月27日~7月29日にかけて、約5年ぶりに高校生のための大会、全日本高等学校滑空選手権大会が開催されました。
我が慶應義塾高等学校航空部も出場しました。
競技は1部/2部に分かれ、3回のフライト中得点の高かった2回分を個人得点として加算し、団体得点は3名中上位2名を加算するという採点方法です。
成績は、以下の結果でした。
団体1部;

個人1部;

団体2部;

個人2部;

高校大会は、競技といえども操縦教育も行われます。デブリーフィングにも熱が入ります。

日本航空学園の顧問の先生方も気合十分。でもなんだか楽しそうですね。

1年荒井;2部出場。個人3位入賞

2年山崎;1部出場。個人6位入賞

2年葉山;1部出場。個人3位入賞

3年栗野;1部出場。個人優勝

閉会式後

27日の準備日から連日の猛暑にさらされ、選手の体調管理は特に気を使い、気を使って頂いたお蔭で、大きな病人が出ることもなく全てのスケジュールを完了させることができました。
23人の選手を練習フライトも含め4回ずつフライトさせたため、後席審査員の皆様には多大なるご無理をかけてしまいました。文句も言わずに審査を行ってくださいました、審査委員長の中村教官、審査委員をご担当頂きました熱海教官、板倉教官、熊谷教官には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
以上、山口高校監督による報告でした。
7月27日~7月29日にかけて、約5年ぶりに高校生のための大会、全日本高等学校滑空選手権大会が開催されました。
我が慶應義塾高等学校航空部も出場しました。
競技は1部/2部に分かれ、3回のフライト中得点の高かった2回分を個人得点として加算し、団体得点は3名中上位2名を加算するという採点方法です。
成績は、以下の結果でした。
団体1部;

個人1部;

団体2部;

個人2部;

高校大会は、競技といえども操縦教育も行われます。デブリーフィングにも熱が入ります。

日本航空学園の顧問の先生方も気合十分。でもなんだか楽しそうですね。

1年荒井;2部出場。個人3位入賞

2年山崎;1部出場。個人6位入賞

2年葉山;1部出場。個人3位入賞

3年栗野;1部出場。個人優勝

閉会式後

27日の準備日から連日の猛暑にさらされ、選手の体調管理は特に気を使い、気を使って頂いたお蔭で、大きな病人が出ることもなく全てのスケジュールを完了させることができました。
23人の選手を練習フライトも含め4回ずつフライトさせたため、後席審査員の皆様には多大なるご無理をかけてしまいました。文句も言わずに審査を行ってくださいました、審査委員長の中村教官、審査委員をご担当頂きました熱海教官、板倉教官、熊谷教官には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
以上、山口高校監督による報告でした。