2月 前半合宿
- 2013/02/21
- 09:56
2月前半合宿
今合宿は、2月9日から14日までの全体合宿及び
2月16、17日の週末を利用した上級生合宿が
行われました。
天候に恵まれない日もありましたが、
教証の取得、羽生及び板倉滑空場での
フライトなど、上級生にとって
充実した訓練となりました。
まず、全体合宿から報告致します。
〈全体合宿〉
2月前半の6日間を予定した合宿でしたが、
パジェロの事故による訓練中断や降雪、強風により
2日間フライトが行えない日がありました。
条件に恵まれない日もありましたが、
以下、周回タスクを達成しました。
以下の通りです。
4年 飯田 △39キロ 1周
4年 伊藤 △39キロ 1周
△24キロ 1周
3年 伊豆田 △39キロ 1周
△24キロ 1周
3年 朝貴 △24キロ 1周
そして、4年伊藤、3年萩原が
13、14日にかけて行われた操縦教育証明の
実地試験に合格しました。
3年萩原は学生として久しぶりの教官となりますが、
4年伊藤とともにますます自己技量の研鑚努力と
後身の指導に精進致します。
〈上級生合宿〉
全体合宿の後、16、17日に
羽生及び板倉滑空場にて行われました。
まず、羽生滑空場での訓練についてです。
初日は、強い北風が吹く中での訓練となりましたが、
翌日は、午後より風も弱まり、選手はディスカスによる
滑翔練習を行いました。
4年生は、全国・早慶戦に向けた滑翔練習、
3年生は、直線50キロ達成に向け、Duo Discusによる
羽生の地形慣熟を行いました。
板倉滑空場では、4年伊藤が、Duo DiscusTに乗り、
条件に恵まれなかったものの、
エンジンを用い、赤城山の手前までフライトを
行えました。
いよいよ、次合宿より新慶應ウィンチが
導入され、ダイニーマ索による訓練と
なります。より効率の良い訓練を行い、
部員の技量向上に努めます。
そして、来る全国大会、早慶戦にて
優勝を掴みます。